2020年11月13日金曜日

Age of Wonders Planetfall 最後の有償コンテンツでも煽るストーカー

 ■どんなゲーム?

 もともと、ファンタジー世界で戦争するシミュレーションゲームってシリーズだったんですが、何故か突然宇宙ものになり、惑星に降り立って開発&他勢力と競合するシミュレーションゲームになりました。


 内容はスパイに工作されており、私の被害を後追いし、メッセージを送って挑発するものでした。

 (昆虫勢力でスタートすると、日本や私のストーカー被害を思わせる描写や、メッセージがある。また、悪夢とか、夢の啓示とか、虚無とか、夢の共有したりと言った設定は私のゲームに似せている。他の工作作品とも連携していた。その後のパッチでもストーカーが続いている。)

(以前の被害)

AGE OF WONDERS PLANETFALL も奴らの工作

Age of Wonders Planet Fall 後編 いきなり「おかま」になるジェイムズの真相


■どんな更新?

 ゲームでプレイできる新勢力と、キャンペーンなどを追加するコンテンツでした。

 その新勢力がストーカーです。


 勢力名はオースバウンド(「誓約が跳ね返る」という意味?)

 騎士物語と中国の占い師が混ざったような奴らです。(フランス&中国?)

 キャンペーンでは、相変わらず「任務をやれ」「できてない」などと始まります。

 最近のストーカー被害と一致します。(『あさドラ!』など)


 また、弱者を守れとか、利己的な行動を慎め、という物語なんですが、それも私の最近の被害です。株ばっかやるんじゃなくて「行動しろ」「動画を上げろ」と言われてたことと一致します。



 序盤に開発する技術では、「行動しろ」という言葉があります。「行動しろ」煽りと連携しています。やはりメッセージのようです。



「発見を初心者と共有することを決して忘れてはならない」「あなたの突破口を書き記せ」というアドバイスもあります。

 ちゃんと被害を記録して初心者にもわかるよう説明し、「ここがおかしい」という点を指摘しろという事かと思います。



 「リーダーになれ」とか、「ポジティブなことを言え」という煽りも反映されてます。

 これも新技術。「人生が台無しになった」という煽りです。直ですね。歌でもよくあります。


 この勢力の占い師軍団は、未来を予知して味方をブーストしたり、逆に「運命論」によって敵を呪ったりします。逆境に追い詰めてミスを誘う。

 奴らのやり方にも似ています。

 奴らに勧められて始めた株は一応、当たりましたし、長いストーカー被害で悪どく茶々入れされ続けた経験は「呪い」のようでもあります。性格がパラノイアになったり、マインドコントロールされるようになりました。

(「ポジティブなことを言え」と言われると言いたくなくなる、など)

 「逆境」といえば、奴らの隠ぺい工作が物凄いことを思い出します。平野達彦の事件とか、恒心教徒とか、ASKAの不当逮捕とか、京都アニメーション放火事件も犯人がそれらしきことを言っていて、世間に対する印象としては逆境です。平野達彦の事件以外は、おかしいことばかりなんですけど、世間は問題がどこにあるのか分かってません。



 中国の台頭は避けられない、という意味のようです。

 ストーカーグループは中国に乗り換えたのか?…という連想が働きます。

 いや、ストーカーグループは最初からチャイナらしいんですけどね、どうも。オバマ以前からずっとチャイナに投資してますから奴らは。いや日本もか。



 世間からすれば、中国は米英以上の超監視国家なので、それをネタにした勢力ととらえるかもしれません。中国は実際、行動によって人を評価するシステムを作っています。

 私は集団ストーカー・メディアストーカー被害に遭って、「国が監視してくれてれば、いちいち自分で証拠を取ったり、訴訟を起こしたりしないで済むし、自分のことに注力できる。今の世の中は非効率だ。」などと他力本願に考えていました。それはもう長いこと。

 ですが、実は国がやってるんですよねこういう監視盗聴盗撮つきまといメディアストーカーって。集団ストーカーだけならまだ創価学会だけってことにもなるんですが。

 常につきまとってネタにし、侮辱挑発嘲笑し続けてくるメディアストーカー。情報を悪用したらどれだけ恐ろしいことになるのか。




 キャンペーンモードは「何か始まるのか」と思ってやったんですが、序盤以外、特にありませんでした。


 暗黒騎士が「弱者をぶっ潰し続ける」と誓いを立ててたのを倒したんですが、暗黒武器は強いんですよ。だから騎士たちに暗黒武器を使いまくらせてたので何がなんやら(お約束)。


 次のキャンペーンでは「グレイル」に過剰反応する騎士たちの話がやってました。

 ただこれは、バグで進まなくなってしまいました。

 それで新機能の『自分の銀河帝国』というのを見たんですよ。






 そしたら、いろいろな要素が経験値付きでどんどん溜まっていって特典が次々解除される…ってシステムでした。(帝国が育つと敵も強くなってくシステムらしい)


 もしかすると、「グレイル」とは「実績解除」とも関係してるネタなのかもしれません。ゲームで何かすると解除される記念みたいなやつ。Steamでプレイすると、必ず何かあるんですよ。


 関係あるか不明ですが、新実績でこういうのがありました。

コルナサイン(分かりにくいですが)

分かりやすいコルナサインの例

 工作した、という仄めかし、アピールか?







0 件のコメント:

コメントを投稿