
思想犯って曲なんですが、
「人を呪うのが心地いいから詩を書いていた」っていうんですよ。
で、アルバムタイトルが「盗作」。

もうピンと来るわけです。
「他人を傷つける中身のない詩を書いてる」っていうんですからね。
私は私生活を盗聴盗撮されて、メディアでネタにされまくるって被害にあってます。
テレビや映画、ドラマや新聞はもとより、ネットもアニメもゲームも漫画も工作されています。
やってるのはCIAです。
私生活をネタにしまくって盗聴盗撮を仄めかし、
人を自殺に追い込んだり、マインドコントロールして事件を起こさせたりします。
京アニ放火事件もそうみたいです。
応募をパクられたって話になってますけど、犯人らしき書き込みが残ってました。部屋に入られたり、ハッキングでパクられたと言ってます。

メディアストーカーだと、「盗んでる」って表現しながらパクるっていうことがあるんですよ。
何度も何度もありました。
フロムソフトウェアもそうだし、
Billybatもそうだし、
スクエニもそうだし、
ペルソナ5でもやるし、
漫画でもやる。やらせてるんです。
で、いちいち私生活をネタにしたり、復讐を煽る。
そうやって、いろいろなメディアを工作して被害者を囲い込んでくる。
その辺は動画でも説明しました。
アニメでもやる。OPの曲で仄めかしたりね。
だからこの、思想犯って曲はまんまなんですよ。盗作って名前のアルバムだし。
ただ隠蔽されてるから、世間は分からない。
盗作者の「破壊衝動」を形にしたとまで言っている。
で、音を盗むって言ってる。だから被害者は作曲する人。

で、この被害を人に話す時、被害者は大抵、「パクリ」って話をしちゃうんですよ。
僕も動画で説明する時、そうみせちゃいました。
盗聴盗撮で色んなメディアでネタにされまくるって話をすっとばして、「似てるだろ?」という話に持って行ってしまう。
その方が早いように感じるんですよね。
でも、結果として、周囲には「偶然」とか「たわごと」みたいに思われてしまう。「なんでパクリなのに変なこと言ってるのか?」という場合もある。
非常に残酷な嫌がらせです。
このアーティストはヨルシカっていうらしいんですけど、盗作のPV見れば分りますけど、アメリカなんですよ。

フリーメイソンね。フリーメイソン=米英スパイです。
だから全然、自分たちの影響ってことを隠す気ないんですよこれ。
ちょっと検索したら変なインタビュー記事もあるしね。
インタビュー記事、読んでいくと、「明らかにやってるだろ」って思うんですけど、皆さんどう思うでしょうか?
ポイント(私生活をネタにして、盗聴盗撮を仄めかす内容だとしたら…?と思いながら見ること)
・「自分を滅却して芸術に人生をささげた」
・「前作でも模倣」
・「完全に自分のためにやってる」「元気になってほしくてやってるわけじゃない」
・「ビジネス」
・「合法的に人を傷つけられる」「そうすると解放された気分になる」
・「ヨルシカになった」・「20歳の時に人生のエンディング」「その時はお花畑」「今は余生」「ボロアパートで死ぬ人生」
・「もし大切な人が亡くなっても、3秒後には「死は必然だから」って笑ってる」
・「僕らの素性は気にするな」





※7月15日追記
インタビューで「ヘンリーダーガー」とか「20歳で死んだと思って後は余生」とか「物語」を強調したり、色々と挑発的なのは私宛かもしれません。理由はサイトに書いてあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿