2019年5月18日放送の今作。
冒頭、オタク産業で接待してもらう詐欺師。
映像では、涼宮ハルヒの憂鬱ばっかり出てくる。
(ハルヒの監督は山本寛。山本寛も奴らのエージェント。)
何か「CIAいぇーあー」とか喚いているダー子
今回のターゲットは投資家の阿久津。
しかし、前にひっかけた奴と友達だった。即バレする。
ボクちゃん 手相で「身近に運を吸い取る人がいる」
リチャードのタロットでも最近「死神」
≒ ダー子が疫病神だ、と。
他人をひっかけようとするが、失敗続き。
鎌倉に隕石が飛来して失敗…なんてことも起きる。
(境町事件の家を連想した…が、アレは9月)
大凶「底まで落ちないと浮上しない」
「本当に底まで落ちたら死ぬぞ」
ダー子「あんたたちヘタレ」「もともと仲間でも何でもないし」「解散解散」
リチャード「運を失った以上、どうやったって失敗するのがオチ」
ボクちゃんは ヤクザの情婦がやってる古本屋 兼 骨董商 に就職。
「私たちは家族」
(また家族ネタ。
奴らのエージェントをやった松居一代もこんな感じでファンを家族と呼ぶ。
とにかくヤクザ≒家族。)
柏崎家の秘書を偽り、机に宝の文書を仕込み、嵌めようとする。
しかし、なんと連中は机を盗み出してしまう。
茶器を回収して消えようとするが、捕まる。
リチャードは借金取りに追われる料理屋で料理人を始める。
エキストラを雇って人気店にする。
悪評が沢山でて客が離れるから、借金取りと付き合い続ける店長。
「(悪評は)誰のせいかは明白でしょう」
「(リチャード)はずっと一緒にいてくれる人じゃないから」
恋愛 同居 「明日一緒に金を返しに行こう」
しかし、女は金をもって逃げる。
「リチャードともあろうものが…」
(私の動画公開の時、集団ストーカー被害者虐めが物凄く流行っていた状況を思わせる。
動画への悪評は日本の創価学会・ヤクザか?
スパイは助けようとしてるのに…という描写に見える。
いや、どうなのか。
恒心教徒も工作だし、嘘じゃないかと思う。)
ダー子は投資家にリベンジ。正面からポーカー勝負。
1対1に。
ダー子「ついてる人生だった。あなたに負けるまでは。」「あなたに勝ってお金と運を取り戻す。」
5000万勝つ。最初に失敗して取られた金と同じ額。
阿久津「おめでとう。」「悔しくはない。これでイーブンだろ。俺は損してない。」
阿久津「俺が強運だと思ってるのか」「侮辱された気分だ」
「なぜ勝つか教えてやろうか…」
「やるべきことをやる。それだけだ。」「やらないやつは負けて当然」
(私が言ってたのと同じセリフ)
「それが人間よ。」
「不確かなものに縋り付いてでも前に進もうとする。」
「それが人間だわ。」
(不確かな情報を信じて騙される、ということ?)
ダー子はフルハウスで勝負するが、阿久津はロイヤルストレートフラッシュ。
ダー子「いかさまだ」「全部お見通し…あなたの方が用意周到だった」
(「全部お見通し」という言葉が出てくる。ただのポーカーで何故?
奴らは2018年、ウエストワールド シーズン2で暗に「自分たちだ」とネタバレしていた。むしろ、逆では?)
ガサが入って現行犯逮捕。
(まるで、私が被害公開したせいで負けた、みたいな演出に見える。
そう仄めかしている。)
たっぷり絞られた後、みんなで涙の集会。
「じゃあ結果を見に行きましょうか!」逆転パートへ。
Tシャツに「FUTURE」の文字。
(ここからは未来のパートなんだ、と仄めかしている。あからさま過ぎないか?)投資家「向こうはいかさましてフルハウス。
こっちも、いかさましようとしたら本当にロイヤルストレートフラッシュ」
(動画公開の時、私にスパイのやってることがバレてたと仄めかしている。
目的はメディアの破壊で、アメリカってことも匂わせないと思っていたのに、バレてたのは計算外だった…と仄めかされたことがある。
いや、あれだけやっといて、言わないわけないだろ…と言いたくもなる展開。)
「俺はツイてる」
ツイてると思わせ、財布のひもを緩めさせる作戦で6億出させる。
(あっさりした展開。
ドラマでは、ラーメン屋の女性が美人局だったと分かり、「わざわざラーメン屋をやって網をはってるなんて」とツッコミがある。無理すぎるよな設定として。
だから何が嘘って、このFUTUREパートね。
そう仄めかしているという事。)
「失ったものに執着するのが人間。
執着して、幸運が舞い込むのをただただ願う。それが人間よ。」
「執着するから、人間てかわいいのよ~」
(被害者への煽り。
被害者の人生が暗転すると、「人生を失った」とか、そういう煽りをやるようになる。)
リチャード「私が奈美子さんに騙される下り要らない」
ボクちゃん「茶器を回収するパート要らない」
(またしても、FUTUREパートの強調)
ダー子「無駄なもんですか。むしろ一番重要なところよ。」「だから通報した。」「失敗を計画に組み込んで置いた」
(これも強調。本当にあった事をネタにしたから?と連想させる。
大凶の予言を成就させるため、という理由にはなってるが…。)
(お返しの描写があっさりしすぎてて、変なドラマになっている。
FUTUREパートの強調も多い。
むしろ、そのためではないか。
奴らはなんだか、2019年くらいから「CIAだ」と強調しまくるようになっていた。いい加減気付け、と。
一応、言及はしていたが…。
だからなんというか、私が「CIA」と言わないと不利益になる状況になりつつあったのではないか?
冒頭でもCIAと言っている。)
0 件のコメント:
コメントを投稿